ハーブとは
ハーブとは、香りや風味、薬効などを目的に利用される植物のこと。まあ、簡単に言うと料理に入れたり、お茶にしたり、アロマに使ったりする、ちょっと良い匂いのする草のことです。
緑の魔法使い
ハーブは、古代から現代に至るまで、様々な文化で重宝されてきました。料理の味を引き立てるだけでなく、薬としての役割も果たしてきたんですから、ある意味、緑の魔法使いと言えるでしょう。でもご安心を、ホグワーツ魔法魔術学校への入学許可証は必要ありません。スーパーで乾燥ハーブを買うだけで、あなたも今日からハーブ使いです。
庭の暴れん坊
家庭菜園でハーブを育てている人も多いですが、ミントとか繁殖力が強すぎる種類には要注意。"ちょっとだけ植えてみよう"なんて軽い気持ちでいると、庭一面がミントだらけになる悪夢を見ます。気付いた時には、もうミントに占拠されていて、毎日ミントティーを飲むハメになるかもしれません。
香りの策略家
ハーブティーでリラックス…なんて宣伝文句をよく目にしますが、実際にはカフェインレスコーヒーの方が効く人もいたりします。ラベンダーの香りで安眠できる人もいれば、香りが気になって逆に眠れない人もいる。ハーブの効果は人それぞれなので、"万能薬"だと思い込むのは危険です。アロマセラピーだって、結局は「良い匂いがする」以上の効果を実感できないこともしばしば。
個性の爆発
ハーブの種類は膨大で、それぞれ独特の個性を持っています。バジルはトマトと相性抜群だし、ローズマリーは肉料理に深みを加える。パセリは…まあ、彩り担当ってことで。料理にハーブを添えるだけで、いつもの食事がちょっとおしゃれに見えるから不思議です。インスタ映えを気にするなら、とりあえずハーブを添えておきましょう。
ハーブdeデトックス?(笑)
ハーブは、使い方次第で生活を豊かにしてくれる素晴らしい存在です。ただし、過剰な期待は禁物。"ハーブさえあれば健康になれる!"なんてのは幻想です。バランスの取れた食事と適度な運動こそが、健康への近道。ハーブはあくまで、そのサポート役として活用するのが賢い選択でしょう。そして、もし庭がミントに占拠されたら…ミントジュースでも作って、乗り切ってください。
コメント